スポンサードリンク

2008年4月30日水曜日

菖蒲湯 端午の節句 こどもの日 ゴールデンウィーク

私の住む行方市。

なめがたし。と読みますが、読めた人はいるでしょうか?

陸の孤島とも言うべき田舎です。

高速道路のインターもなければ電車の駅もないという所。

東西を霞ヶ浦と北浦という湖に挟まれた地域です。

霞ヶ浦を挟んでの筑波山を望むの景色はとっても素敵です。

そんな行方市。

農業だけは盛んです。

多種多様な野菜が栽培されています。

マニアックな野菜の栽培も多いです。

そんななかでも、最近旬なのが菖蒲です。

5月といえばゴールデンウィーク。
こどもの日。
こどもの日といえば端午の節句、お風呂に菖蒲を入れて菖蒲湯につかるという習慣があります。

菖蒲湯。

最近は菖蒲湯なんてやっている家庭はあるのでしょうか?

たまたま、今日のお風呂に菖蒲を入れて入浴しました。

菖蒲湯:入浴することで、邪気を払うとされており。ショウブは「勝負」や「尚武」につながるともいう縁起物で、薬草でもあります。


菖蒲はゴールデンウィーク前だけに需要がある超短期型の商材なので、私の近所の農家さんは、一日中頑張って出荷作業をしています。

その農家さんに菖蒲をもらったのです。

そういうわけで、私の家では毎年この時期には菖蒲湯に入浴する習慣があります。

たまにはこういうお風呂もリフレッシュできていいです。

もし、スーパーなんかで菖蒲を目にしたら、たまには菖蒲湯にでも浸かって日ごろの疲れを癒してみてはいかがでしょうか?

もう5月。

今年も1/3が過ぎました・・・。

年初に立てた目標の進行状況はどうでしょうか?

疲れもたまっているのではないでしょうか?

2008年4月24日木曜日

筍 たけのこ 竹の子 タケノコ

今日は朝からいい天気でした。
とっても気持ちのいい一日でした。

とはいっても、関東の私にとっての話ですが・・・。
西のほうでは徐々に天気が崩れ、関東でも明日はまた雨との予報。

雨になると、旬の山菜を取りに行くことは難しいです。
難しいというか、やる気が出ないということですが・・・。
いずれにしても、晴れの日は山菜取りにはベストコンディション。
ここぞとばかりに山に入りました。

昼には、糠と一緒に煮てあく抜きをして、
煮物を作り食べました。

美味いですね。
あの食感はなんともいえないです。


タケノコというと、いろいろなイメージがありますが、栄養素的に見ると、特徴的なのは食物繊維。

食物繊維を、栄養素と見ることはできないかもしれませんが、健康を保つ上で、とても大切なのは誰でも知っていることだと思います。

食物繊維は便秘の改善に効果的というだけではありません。
コレステロールの吸収を抑える効果もあります。
動脈硬化をはじめ大腸がんの予防なんかにも効果的です。



タケノコというのも、堀たてが一番美味しい食材。
味の劣化が著しい食材の一つです。
田舎の贅沢の一つです。

タケノコは掘ってから時間がたつと硬くなるし、エグミも増してしまいます。

料理する前には米ぬかをいれるか。もしくは米のとぎ汁を使ってゆでる必要があります。
これは普通に有名なことですが、若い世代では、タケノコを素材から料理する機会は少ないので知らない人も多いです。
この下茹でをしないで、料理して、タケノコは不味い。
嫌い。
ということにならないようにしてもらいたいですね。
釜で茹でるタケノコ
4/23

2008年4月21日月曜日

旬の食材 天気 そら豆 タラの芽 よもぎ

先週は天気が悪い日が続きました。
天気が悪い日があって初めて晴れの日の素晴らしさを思い知ります。
そして、水不足や干ばつにあって初めて雨の大切さに気がついたりします。

先週は前の例です。
雨の日が続きました。

そんな日々、畑のコンディションは悪く、悪戦苦闘の毎日が続きました。
しかし、季節は着実に移り変わっています。
食卓には、よもぎの入った草もち。
タラの芽のてんぷら。
そして、昨日はソラマメをゆでて食べました。

ソラマメ。
食べ始めるととまらないですね。
このそら豆。

名前の由来はご存知でしょうか?
そら豆は名前のとおり豆の鞘が天に向かってなります。
空に向かって鞘がつくのでそら豆というわけです。

これは、現物を見てもらうのが一番分かりやすいと思いますが。
一度、見学してみてください。面白いですよ。

気になる栄養成分は、豊富なビタミン類。
特に、粘膜細胞の保護・再生に役立つビタミンB2が多いです。
皮には利尿作用があり、皮ごと食べると商家促進に役に立ちます。

そうはいっても、皮を剥いて食べてしまいますけどね・・・。

傷みが早く、味が良いのはわずかな期間のそら豆。
美味しいものをいただきたいものです。

何か旬のものはいただきましたか?

2008年4月10日木曜日

聖火リレー 天気


最近、聖火リレーをめぐって問題が起きています。

今週、関東地方ではすっきりしない天気が続いています。

おかげで、農家の私は、仕事が遅れがちです。

風も強かったので、農作物への影響も若干深刻。

しかし、聖火リレーはもともと、平和のシンボル。

どんな風が吹いても、その炎を消さないようにしたいものです。

そもそも、なぜチベットの問題が起きているのか?

考えてみる必要があると思います。



話は変わりますが、天気が良いときは気分も幸せになるというのは、心理学でも証明された考え方らしいです。

しかし、その事実を知っている人はその満足感を感じにくくなるそうです。

だから、このことを書くべきか迷うところでしたが、書いてしまったので、これを読んだ人は残念ながら、
晴れの日の幸福感は減ってしまったことになります。

すいません。

しかし、怒らないでください。

逆に、雨の日の不調は天気のせいなのです。

これで、雨の日の不快感も減少するはず。

雨の日の不調は天気のせいと考えると、意外と元気が出たりします。



人生は重い荷物を背負いて、長き道を行くがごとし。

人生も日常の生活も山あり谷ありですが、アップダウンはなるべく小さくした方が好ましいと思います。

地道に、感情も平穏が一番。

農業もまた地道な作業。

今日種をまいて明日収穫ということはありません。

長い目で仕事を楽しみたいです。

どうでしょうか?