スポンサードリンク

2008年2月2日土曜日

後記 餃子 食中毒 農薬 殺虫剤 混入 冷凍食品 coop 生協



中国産 冷凍餃子 食中毒の話題が毎日取りざたされているので、

何回か私も言及してきました。

皆さんは、この事件どのように捉えているのでしょうか?

まったくの他人事と考えているのでしょうか?

それとも、怒りをお持ちでしょうか?

食に不安を抱いているのでしょうか?



私は、根本的な食に対する意識を再確認する必要を感じています。

考え始めると、食料自給率や、食料のエネルギー転換問題。

国家戦略。

無限に思考が広がってしまうのですが・・・。

とりあえず。

食の安全性の問題。

今回、被害にあった方。

私は、とても気の毒だと思っています。

しかし、一方で彼らの脇が甘かっただけだ。そういう意見の人もい

るのも事実です。

一般的に食に対しての意識が、低くなっていると言われる今の社会

中には、食に対して厳しい目で、吟味して食材を選んでらっしゃる方もたくさんいます。


若者に対する意見でもそうですが、

今の若者は・・・。

よく耳にするフレーズです。

しかし、今の若者全員がひとくくりにできるはずはありません。

いまだかつてない優秀な人材が育っているのは事実です。

スポーツ界でも最年少○○みたいな人材はたくさんいるし、同様にいろいろな分野で優秀な人間は必ずいます。


何が言いたいのか。

私は、なるべく多くの人。理想的には全員が食に対する意識を高くする。消費者も生産者も。

そうなればいいな。と思っています。

一方で、駄目な人は駄目と割り切る考え方があります。



経済社会で洗練されてくるとそのような考え方になると思うのですが。

統計的な考え方。確率的な考え方。これは経済社会を勝ち抜く上で非常に大切な考え方です。

投資などに精通している人ならばすんなりと受け入れられる考え方です。

統計的に有利なことを淡々とやり続ける。

それが勝ち残るために必要なことです。

ようは、統計的に有利ということを確認するプロセスと、淡々とやり続ける根気のよさ。

それが重要なことです。



会社の採用試験で大卒が、高卒よりも優遇される理由。

社会のトップで活躍している人が大卒ばかりではありません。

中には高卒。あるいは中卒でものすごく活躍している人もいる。

それなのに、大卒が優遇される。

なぜでしょうか?


確立的に、大卒のほうが真面目で優秀なケースが多いという経験に基づいた思考が働くからです。


私自身は、高卒だろうが中卒だろうがやる気のあるエネルギーのある人は大好きです。

だから、まったく差別はしません。

多分、会社の社長さん。採用担当者の人も、そういう人は魅力的と感じるはずだし人間として、差別はしないと思います。

あなたはどうでしょうか?



しかし、募集要項の採用枠は大卒以上だったりします。

これは統計的な考え方に基づいた採用手段です。

もしかしたら、中卒の人でも高い能力のある人がいるかもしれない

しかし、それはギャンブルと捕らえているのです。

投資でも、自分の好きなように投資して当たったときは気持ちが高揚するはずです。

しかし、そういう感情に基づいた投資(投機)を行って長期的に勝つことは難しい。

一定の知識のある人はそれを知っています。

採用も同じ。

日常生活も、友達関係も、何から何まで同じです。

人間関係だって、確率的に考える人なら悪い人付き合いはしないし

外国に旅行に行くにしても、いわゆる危ないと言われる地区には近づかない。

ようは、統計的に考えれば、食に対していい加減に考えている(というか何も考えていない)人はたくさんいる。

しかし、一方でしっかり食に対する意識を持っている人もいる。

だから、結局。考えてない人と考えている人との2極化は避けられない。

そんなに、騒ぎ立てなくてもいいのでは?という意見の人もいるということです。



私たちは、マスコミが騒ごうが騒ぐまいが、日ごろから安心できる食材を探して買っているから、

考えてない人たちは自己責任でどうぞ・・・。というわけです。

確かに、この考え方のほうが効率がいいのです。

駄目な物は駄目。ロスカット。

自分は淡々と生きる。

勝ち組の生き方のような気がします。



しかし、私はそれには耐えられないのです。

確かに、統計的・確立的な考えで生きていくことが効率はいい。

ただ、最大の弱点は、面白くないのです。

淡々と、投資をするよりも感情に任せて、投機をするほうが興奮します。

感情に任せて生きるほうが無駄は多いですが興奮します。

だから、私は駄目な人(例えとして)にも教えたい。

無理といわれても、全員が幸せになれる社会を目指したい。

皆さんはどうでしょうか?

0 件のコメント: